2011年9月22日木曜日

The 楽しすぎること


いろいろなヒントがある市場。


その市場をぶらぶらしながらおばちゃんたちとの話。



そしてまだまだ絶えない新しき発見。

これな~んだ?



黒砂糖の塊の山。

1塊70円。

そのまま食べたり、伝統酒を作るのに使うんだって。







これな~んだ?
 ルオ:Chuwa、スワヒリ:Mkuwajoといわれるのどに良さそうな味の実。

山葡萄似な金柑ののど越しって感じかな。そのまま食べると舌がひりひりしてくる。

今だ、どんな形で生息しているのか見れていないけど、

今の時期、いっぱい売ってる。

煮てジュースにして飲んだり、コレもお酒作りに使うらしい。





この店な~んだ?
 アロエをはじめ、いろんな植物の根っこやら、なにやらがもっさ~っと盛られ、

行くと「どこが悪いの?」と聞かれるお店。

どこか悪いところを言うと、それにあわせた植物をチョイスしてくれるらしい。

怪しすぎる。








そして、もう一つ楽しすぎることは、食植物を知ること。

どんな植物をどのように食べているのか、その栄養素はどれほどのものか。




ということで、一部ご紹介しよう。



まずは、Kenya基本中の基本スクマウィキ。
 つまりケール。
鉄分が豊富。
日本では青汁に含まれることで有名だけど、こんな不恰好に生えているとは知らなかったかな。




これな~んだ?
 ルオ:Apoth、英:Jew's mallow、日本語では皆様おなじみモロヘイヤ。
数種類あるけど、これはTraditionalなもの。

カロチン、カルシウム、ビタミンC・E、鉄分、そしてビタミンB1・B2はほうれん草の5倍ともいわれ、
健康維持に優れた力を発揮することで日本では有名なモロヘイヤ。





これな~んだ?
ルオ:Mitoo、英:Rattle pod、

日本ではスペクタビリスやネコブキラーという名で呼ばれ、
緑肥として使われ、土を豊かにすることで知られている。

毒性があるということで日本では食用厳禁とされているが、

ケニアでは食べてますから~残念。
確かに、激にが。

良薬口に苦しって言うしね。みんなも、特におなかが痛いときに多く食べたりするらしい。
栄養素についてはまだ調査中。





これな~んだ?
 写真の取り方下手すぎて分かりづらいかと思いますが、

かぼちゃの葉っぱ。ルオ:Susa、Budo。

日本では、食べたことはなかったけど、世界にはこの葉と茎を食べる文化の国いっぱいあるらしい。
特に韓国料理では多用。

葉はカロチンに富み、すごく弾力があり、味はそのままだけど、かぼちゃ味の葉っぱって感じ。

茎はみのもんたの番組で「精力がつく」と放送されたことがあるらしい。かぼちゃ風味のふきって感じ。

おいしかった。

シアヤの市場でかぼちゃの実はあまり見たことがなく、こっちのほうがMajorかな。








これな~んだ?
 ルオ:Osuga、英:Black Night Shade、
日本では、イヌホウズキ、バカナスビなんていうバカにされた名前で呼ばれ、

炎症を起こしたところに塗ったり皮膚がんを予防するけど、
有毒とされ、食べると危険植物になっている。

シアヤでは人気者ですから~残念。

味は、ほうれん草とアスパラを足したような感じかな。








これな~んだ?
 ルオ:Akeyo、英:Cats whisker、日本:クミスクチン。

これまた、全世界の健康ツウにはたまらない植物。

ポリフェノールやカリウムを豊富に含み、

花粉症や高血圧に効果あり、抗アレルギー作用、利尿作用、余分な糖分や脂肪の吸収を防ぐ。

沖縄ではクミスクチン茶として飲まれ、最近はダイエット茶として話題になってるはず。








これな~んだ?
 ルオ:Ododo、英:Amaranth、日本:ブタクサ、ジャワほうれん草、ちゃーびら菜。

葉は鉄とカルシウムがものすごく豊富。

そしてやわらかくて癖がなく食べやすい。

日本でも、おひたしやてんぷらなどに使われる。



そして、種もまたすごい。
 コレも、ウジなどに入れて食べる。
ちびのくせに、リジンやたんぱく質をはじめ、カルシウム、ビタミン、鉄などなど多くの栄養素に富み

日本では、「あわ」や「きび」など以上に優れた健康食品として注目された。雑穀ご飯ツウとしてはたまらない一品。

ご飯と炊くともち米のようないいにおいになり、ケニアのぱさぱさのお米が、日本っぽいもちもちご飯に近づく。しかも安い。









これな~んだ?
 ルオ:Boo、英:Cowpea、日本:ササゲ。

葉はリンとビタミンCが豊富だけど、味は「The 葉っぱ」って感じかな。
日本では食べないと思う。



日本では種子のほうがメジャー。



小豆に似てたんぱく質、糖質、カリウム、ビタミンB1などに富んだ栄養成分を持ち、小豆よりも煮崩れしないと言うことで、日本では縁起物として、赤飯などによく使われる。


ちなみ若いさやはビタミンAとCが多く含まれ、日本ではインゲンのように食べられている。








これらすべてを買っていくらでしょ~か?
30円!



日本で、身体にいい健康食品として通販で売られてそうなやつらが、ものすごくお手ごろ価格で、
市場に並んで売られているなんて贅沢すぎる。


おまけに、↑こいつらわざわざ畑に植えなくても、勝手に生えてくる。
その辺にい~~っぱい生えてる。

まさに宝の山とはこのことか。





ちなみに本日紹介したやつらは、宝山の一角。

市場で売られる有名どころで、英語名や日本語名も比較的探しやすいやつら。


他にも、ルオ語でしか分からないやつら、おばちゃんたちしかもはや分からないやつら、若い世代には忘れさられたやつら、単なる雑草にしか見えないやつらがいっぱいいる。

と言うか、とりあえず生えてきたものを昔の人は食べたということなのだろうか。


おもしろすぎるぜ~。


日本でも、山菜の爽やかな苦味は嫌いジャンクフードにはまる人が多い特に若者は。

ケニアでも、都市部やよい収入を得てる人はほぼおでぶさんで、シアヤでも道端で着色料を使ったポテトを売ってたりする。

そんな中で、この伝統野菜の存在は重要なのです。

そして、何より安いし身体にいいのだし。

自然の力が一番。

それを知っているおばちゃんたち偉大なり。


ケニアも、日本もね。

さて、そのすごい野菜たちをどう料理しているのか?

次回、お届けします。




2011年9月21日水曜日

The かわいい相棒

うちのコンパウンドにやって来たやつ。





わんちゃん。

かわいすぎるやろ~


飼い主(大家さん)にだけは似るんじゃないぞ。



大家さんはなにやらハイカラな名前で呼んでいるようだけど、


私は『ゴン太』と呼び続けよう。


怖い大家さんへのせめてもの抵抗・・・・・。


相棒!よろしくな~

2011年9月20日火曜日

The GG

GG=Good Girl

早寝早起きいい女。

だからというわけではないが、

先日出場したマラソン(10キロ)であまりにも足の上がらない、体の重い己にひどくショックを受け、

その上、日々の活動の中で自転車は純情じゃないくらいこぐので、太ももだけが発達していき、

少し危機感を感じたため、

2週間前から始めた。





早朝ランニング。





といっても6時にならないと、真っ暗で危ないので、6時起床、6時10分出。大して早起きではないか~


まだ薄暗く、月が顔を見せる中、この時間世の中は、通校ラッシュ。



人々は毎日早くから、よーく活動してますわ~


ちなみに、このグラウンドまでの途中にうちの病院がある。

毎日、7時20分受付開始なのに、6時には行列を作っている、HIVの患者さんたち。

それだけ、人目を気にしているということなのか、仕事の都合なのか、体調が悪いのか。


コンドームなんて使わないとか、VCTに行くのが怖いという人々に見せてやりたいぜ。

と思いながらの、


ランニング。



朝のピリッとした空気の中で走るのは気持ちが良いね。


私の中で、トレーニングといえば、欠かすことのできないのは、

ラダー。


大学のときもラダー作りに励んだことがあったので、人生第3号目のなかなかいけてるラダー君。






調子にのって、ラダーまでやってしまう、怪しい外国人。


できる限り続けていければと、なんとなく誓います。


早寝早起きいい女~

2011年9月17日土曜日

The べナード師匠

『こんなに植物に興味があったのか~?』

と自分に驚くほど人様の畑や、そこらに生えている植物に興味をそそられる、KENYAに着てからの私。

その植物が人々の健康につながるとなれば、
興味はさらに倍増する。

ということで、農林省やら森林省やらにちょこちょこ関わることがあった。

その中で、ちょこちょこ「うちの畑を見に来い!」といってくるにいちゃんがいた。


どうやらオクラを育てていて、今までシアヤで活動してきたJICAボランティア全員と顔見知りらしいそのおにいちゃん:Benard君。





先日その自慢の畑を見に行ってみた。





残念ながらオクラはまだ小さかったけど、










本当に彼の畑はWonderfulだった。

Theシンプルで効率の良い畑。

乾燥に強いか、水がたくさん必要かという植物の特徴にあわせて植える高さを変え、雨が降ったときそれがよりよくいきわたるように計算されている。










大体この地域の人たちは、意外とでっかい土地を持っているのに、とうもろこしと豆とミレットくらいしか植えない。畑が大きければ大きいほど手間がかかるし、見ていると大体の人々はそれだけでは生活できていない。

しかし、彼は小さな畑で、
彼ももちろんとうもろこしや豆も植えているけど、自分が生活で食べるのに足りる分だけに押さえ、
それ以外の、一つの単価が高いものをたくさん植え、
しかも、いろいろなものを植えることで、土を豊かに保ち、
自分の畑から取れたものだけで生活できているらしい。

たとえば、
オレンジ。






パイナップル。
 パパイヤ。





ピーナッツ。








コーヒー。






おまけに、畑の周りには虫が嫌う木々を植えて害虫を抑え、
農薬は高いし環境にも悪いということで、

肥料には牛の糞とおしっこだけを使っている。



 

それでも水や効率のよい手入れによって、植物たちは生き生きと育ち、
ケニアでは普通年二回の収穫期を向かえるんだけど、彼の植物は育ちが早いから大体年3回収穫期があるらしい。


『政府からじゃない、他の場所からじゃない、このローカルなところから成功例を出していかなかったら、みんなの状況を変えることはできない。』

『僕らにしか、ココにあったやり方はわからない。』

『こんなによい環境があるんだから、しっかり農業をすれば成功できる。簡単な計算さえできれば賢い農業ができるよ』

『都会は嫌いだ。時間があったら、牛の世話や、畑にいくね。』

『自然の力でできたものほど身体にいいものはない。』

『大金を出して大学に行くより、畑に来たほうが生活のための勉強になる。』

『ケニア人は頭がとてもいい。だからすごくうまいことを言うし、うまいことを書くけど、行動が伴わない。』

『たとえ僕が今死んでも、来週にはバナナが大量に取れるし、来月にはキャッサバも、パイナップルも、パッションも取れるから、僕の家族は安心だ。これが男の責任だ。』

『本当にいい畑を作るためには、環境を守り、取ったらまた植える自然のサイクリングを守っていく必要がある。』


『せっかくもらった環境や幸運を活かしていきたいんだ。』


これらすべて彼の言葉。

灼熱の日差しの中、彼は畑に対する熱い思いを4時間ほど話し続けた。



確かに今までケニアで見た畑の中で一番よさそうだったし、

彼は一日朝と夕方2時間ずつ畑の世話をして、日中は好きなことをしているが、お金はどんどん入ってくるらしい。
↑これは、前に読んだ本に書いてあった農業で成功する秘訣に似ている。


彼は、スウェーデンの大学で農業を学び、その後ナイロビや海外のエリートコースに進む仲間や兄弟たちを横目に、実家にもどり、今の農業を始めたらしい。

ちなみに、私と同級生。

アッパレだな。


シアヤも農業で生計を立てる人が多いだけに、成功モデルの発見は重要。


コレからは、日本もケニアも農業の時代だと信じている私としては、

彼を師匠と呼ばせていただき、修業させてもらおうかな。



それにしても、ケニアは頭がいい人がいっぱいだし、才能の溢れる人が多いな~

アッパレだな~

The 私と愉快な仲間たち

気が合うので何かとつるむことが多いユース
Ana Kwa Ana Theatre Group

彼らは普段からローカル地域に行って、ドラマやダンスなどを通した地域の健康促進活動を活発に行っている。

普段の生活は別として、彼らのパフォーマンスには一目を置いていた。
しかし、彼らしか見たことがない私は、その演技がどれほどのものなのか知らなかった。


そして、昨日コンクールがあった。

RedcrossやWorldVisionなど大きなNGOによって、ユースのエンパワーメントのためにHIV/AIDSというテーマで行われたコンクール。

少し前に県単位の予選が行われ、今回は州大会。
コレで各種目3位まで入ったグループは全国大会に進むことができる。

一躍大人気になるChanceであるばかりか、スポンサーGetや、あわよくば芸能界デビューのCHANCEもあるかも知れない大舞台。人生がかかっているといっても過言ではない。



ということで、自分たちでせっせと衣装を作り。


決戦場であるキスムへ。





当日は、なけなしのお金を出し合って、そろえたグループT-Shirtsを身にまとい。
いつもよりちょっと緊張気味な表情。


そして、いざ勝負~。




NYANZA州各地から集まった有力グループがどんなパフォーマンスをするのか、私もすごく楽しみだった。




本当にそれを昔から引き継いでやってきたのか?と率直に思ってしまった伝統ダンス部門。








厳しい審査委員によりマイクを取り上げられたRap部門。





ファッション部門。


コレ優勝したファッション。


これは、ゴミになるビニールの麻袋みたいなのを再利用して作った服ファッション。第3位。


他にも、詩の朗読、ドラマ、コメディ、現代ダンス、自由技などの部門があった。



とにかく、すごい人材の宝庫。本当にドコのチームも素晴らしかった。






そして、うちのチームはというと・・・・



そんなきれいな服持ってたのかというピシッとしたスーツに身を包み、
いつも地域でやる詩(団体)を堂々と披露。



David君の詩の朗読(ソロ)。
緊張のせいか、ちょっといつもの迫力がなかったかな。
そして、「もうちょっと服いいのなかったのか?」と言ってやりたかった。






そして、得意のコメディ。
いい顔してるでしょ~


普段から地域でかなりの経験を積んでいる彼ら。演技に安定感があり、会場を沸かせるツボを知っている。

がしかし、この二人のここぞとばかりのアドリブが炸裂しまくる。




 そして、服をどんどん脱いでいくという、少々下ネタがすぎる内容に、

会場にはドカンドカン笑いが起こるものの、
審査員の厳しい視線・・・・・


結果、


時間切れ。

はいチーン。


その上、一番力を入れて練習してきたダンスは、音源をCDにコピーし忘れ、演技できず。

はいチーン。





そんな失態なんてお構いなく、今回MCを勤めたケニアでは有名らしい芸能人とはしゃいで写真を取る奴ら。


今回、演劇コンクールとあって目立ちたがりの集まり。オシャレで、派手で、イケイケの若者が多かった。そんな中ドンくさい私。目立たないように目立たないように行動したのだが、やはり外国人ということで隠れきれず、↑のMCさんによってステージに上げられ、
グダグダなコントをやるはめになり、完璧に心に焼けどを追った私だった。

はいチーン。




そして、成績発表。

審査委員がどんな審査をするのかも興味があったのだが、

公平に正当な理由で審査していたような気がする。


うちのグループは、詩(団体)の部で、2位。
他の種目は惜しくも3位入賞を逃したが、来月行われる全国大会への出場が決まった。




3位入賞を果たしたチームはこの盛り上がり。







一日いっぱい数十の演技を釘付けで見続けてしまうほど、面白い一日だった。

ダンス、特に腰フリダンスに、一番の盛り上がりを見せるあたりもケニアらしかった。



そして何より、今まで以上にAna Kwa Ana Theatre Groupの大ファンになった。


ほとんど上位に食い込んでくるチームは、でっかいスポンサーがいくつも着き比較的ゆとりのあるチームらしい中、とにかく演技が好きで、地域でなんとかやりくりして活動している彼ら。

この日のために彼らは、毎日朝と夕方の二部練習の両立をやりぬいてきた。
どうしても勝ちたい舞台だったはず。

そして、全力でパフォーマンスしていた。

それだけではなく、
同じシアヤ県から来ているチームを全力でサポートし、
会場の片付けや雑用的なことまで、どこのチームよりも率先して手伝っていた。



他の人の演技も、こんな表情で夢中になってみていた。



 「それあんたのライバルでしょ!」
と言いたくなるくらい人の演技も全力で楽しみ、拍手や声援を贈っていた。


全体的にコンパで例えると、盛り上げ役になっていつもいいとこ持っていかれてしまう良い奴を会場の中で担っていた。


自分の演技も、人の演技も楽しくてしょうがなく、
終始嬉しそうにしている顔がすごく印象に残った。

朗らか過ぎる。

ダンスや演劇が本当に好きなんだな~と思った。


演技が一番好きで賞をあげたいと思う。







ちなみに、このコンクール15・16日の二日間で行われ、彼らが出場した16日は午後2時には終わる予定が、5時間遅れ、8時には青年省のお役人さんなども含め総勢20人で帰路に着いたものの、お決まりのトラブルがいろいろあり、



結局、深夜11時に華金だというのにものすごく静かなシアヤにたどりついた。



ものすごく疲れたけど、彼らを勝たせたいな~と心に強く思った一日だった。

2011年9月16日金曜日

The Facebookとやら

BLOGの編集ページでは、読者になっている人の更新情報が見れるようになっている。
そして、
先日こんな偶然にでくわした。


上は同期PC隊員のもので、下は現在社会人スキーヤーとして活躍する高校の後輩のもの。

まったく似ても似つかない二人、まったく違う内容だったけど、
何かタイミングがあっちゃったんでしょうね。(お二人さん勝手に出して御免ね)

タイミング。

最近の私の一番重要なタイミングは、お風呂のタイミング。

お風呂といっても水浴びだけど。

意外と朝晩寒いので、今日こそ入ろうと思っても、
どっしり腰を下ろしてしまうと、明日に先延ばしになる。

帰ってきてすぐのちょっと汗ばんでいるくらいが
ベストタイミング。

今日は、そのタイミングを逃しました。

明日もあさってもこのタイミングと勝負することでしょう・・・・・。

お湯のシャワーは偉大である。
温泉なんて、天国としか思えない。



さて、近頃直面していること。

それは、FACEBOOKのPOWER。

ご存知方も多いだろうが、
FACEBOOKとは、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)。13歳以上であれば無料で参加できる。実名登録制となっており、個人情報の登録も必要となっている。
公開後、急速にユーザー数を増やし、2010年にサイトのアクセス数がgoogleを抜いたとして話題になった。2011年現在、世界中に7億5000万人を超えるユーザーを持つ世界最大のSNSになった。(Wikipediaより)

日本にいたときは、まったく知らなかったが、ケニアにきて誰かに誘われてなんとなく登録してみたFacebook。
いまだに使い方がよく分からないが、ネット上での友だちの輪はどんどん広がっていく。

「確かに、みんなの誕生日とかを教えてくれるし、離れている人の情報も入ってくるのは便利かもしれないな~」
こんな感覚でFacebookに接していた、ハイテクノロジーの国日本から来た私。


考えが甘かった。


ケニアは、固定電話がない代わりに携帯電話やネットが異様に発達した社会。

人々は、特に若者たちはFacebookをこよなく愛す。しかも、FacebookはNet代もただに等しいくらい安いらしい。

大事なレポートをFacabookを通して提出したりもするらしい。

というか、テレビもね~ラジオもね~おらの村には電気がね~と吉幾三さんも言っていたように、

ラジオや新聞はあっても、今だテレビや、パソコンは一部の人しかもてないわけで、彼らにとってFacebookは世界とつながるとっておきの手段なのかもしれない。


Facebook様様。


ココ最近は毎日ユースの子たちと一緒にいることが多い。
とりあえず私はカメラとパソコンを持っていて、彼らの活動をカメラに収めることができて、それらをネットにアップすることもできる。

Facabook上に写真を載せると、各地にいる人々からコメントが入ってくる。

ケニアの田舎町で、お金もないけど地域のために活動している彼らにとっては、それらはとても嬉しいことで、ものすごく楽しい遊びなんだろう。
 
 
そんなことでも、彼らの自信につながるなら、活動のやる気になるのなら、これも一つ、私の活動といえるのかもしれない。
 
現代には今のタイミングにあったやり方というものがあるのだろう。
 
でもとりあえず、もうちょっとFacebook技術の向上をしないとな~。